ゴールデンロック観光!!なぜかすごい人・人・人【メーソートからの移動情報有】
タイのメーソート(ミャンマーとの国境の町)に滞在中。
今日は国境を越えてミャンマーに入国し、落ちそうで落ちない岩ゴールデンロックを目指します。
<今日のルート>
- メーソート→でミャンマー国境 トゥクトゥクかソンテウ
- 国境→ミャワディーで両替 徒歩
- ミャワディー→チャイトー 長距離バス
- チャイトー→キンプン 乗り合いバン
- キンプン→ゴールデンロック(チャイティーヨーパゴダ) 乗り合いトラック
最後の乗り合いトラックの最終は18時です。
ミャワディーからチャイトーまでの長距離バスがネックで、チャイトーに16時に着いたって人もいれば、18時を過ぎていたって人もいて到着時間はまちまち。
どうかゴールデンロックまで今日中に辿り着けますように。
ミャンマーへ入国
ミャワディーからチャイトーのバスの始発は朝の9時半ころに出発すると聞いていたので、宿を朝7時にチェックアウト。
まずはタイとミャンマーの国境まで。
2人の料金ならトゥクトゥク(1台100バーツ)もソンテウ(1人50バーツ)も同じなので、どちらか見つかった方で行こうと思います。
中心地の市場の方に歩いて行くと、すぐに国境行きのトゥクトゥクが見つかりました。
すぐに見つかってしまったので、水と朝ご飯を買うのを待ってもらって国境へ向けて出発。
眠さで目が開いていないTaxi
朝ご飯のワッフル
朝ご飯のタイのスイーツ
国境まではトゥクトゥクで20分ぐらい。
タイの出国もミャンマーの入国も特に問題なくすんなり済みました。
タイの出国時は、入国時に書いてスタンプを押してもらっていた紙がいるので失くさないように注意です。
ミャンマーの入国には観光ビザが必要です。
私達はインターネットでビザを取得していたので、メールに添付されてきた書類をプリントアウトして見せました。
インターネットで取得するe-visa制度はとても便利です。
私達は申請して3日後にメールでビザを取得することができました。
ビザ代金は1人50ドル。
※2018年10月から日本人の観光客はビザが不要になりました。滞在期間は1ヶ月です。
タイとミャンマーはモエイ川で区切られているのですが、その川が凄く細くて船で簡単に渡れてしまいます。
なので、タイ側とミャンマー側からたくさんの人が船で自由に出入りしていました。。。
不法入国が日常茶飯事?
国境を抜けてミャンマー側の町「ミャワディ」に到着。
この町でタイバーツをミャンマーのチャットに両替したいと思います。
イミグレーションを出ると、探すまでもなく両替商がずらりと並んでいました。
イミグレに近い方は100バーツで4000チャット、離れていくに連れてレートは良くなり、4166チャットの店があったのでそこで両替。
ちなみに、ドルからの両替レートはあまり良くありませんでした。
昔は闇両替レートがあってドルがないと損をしたらしいのですが、今はもう闇レートは無いようです。
長距離バスでミャワディからチャイトーに移動
チャイトーへ向かう長距離バスは国境で手続きしている時に何度か勧誘されましたが、客引きに付いていくと高そうだったのでパス。
インターネットのの情報にあった8,000チャット(640円)で行けるというバス会社まで徒歩で向かいます。
MAP 8000チャットのバス会社(※この区画の西南の角付近)
バス会社
大きなパゴダが目印です。
国境からは、shwe myin won pagodaというお寺の北側を通り過ぎて、少し歩くと右手にあります。
バス会社の前では朝の托鉢
途中で買ったおにぎりがめっちゃ美味しかった
ここまでは順調。
ミャンマーはタイより時間が30分戻るので、現在の時刻は8:30。
バスは9:30発なのでバス会社で待機し、9:30ぴったりに出発しました。
バスの車内
おっ!!順調。
これなら今日中にゴールデンロックに到着できそう。
ついでに夕日も見られるかも。
11時頃にバスはお昼ご飯休憩。
ここで地図アプリでどれだけバスが進んだか見てみると、まさかのたった40キロ…。
1時間30分で40キロ…なんと時速25キロ。
ミャワディからチャイトーまでの距離は約250kmなので、このまま行くとチャイトーに到着するの夜の19時過ぎるかも?
このスピードだと今日はチャイティーヨーからゴールデンロックへ向かう乗り合いトラックの時間に間に合わないかもと思い始めた最初の休憩。
初ミャンマー飯は、おかずとご飯。
野菜のおかずは一皿1500チャット(120円)、肉のおかずは一皿2,000チャット(160円)。
おかずを頼むと自動的にご飯とスープと野菜の盛り合わせがついてきて、なかなか豪華。
私達が選んだゴーヤのおかずは苦く、メンマのようなおかずは少し酸っぱかった。
ちなみにスープも酸っぱい味でした。
後半はだんだん道が良くなってきてバスのスピードもアップ。
これならチャイトーに17:30までに着くかも、と淡い期待を持った瞬間に2回目の休憩…。
あ〜これはさすがに間に合わないかも…、と思いつつミルクティーとケーキを注文。
ミルクティーは練乳が入っていて甘い
意外とおいしかったケーキ
ケーキはチーズが上に掛かっていて、全体がチーズケーキっぽい味になるという斬新なもの。
もう1つはプリンが上に乗っているもので、どちらもスポンジ部分はバナナの味がしました。
ケーキは1つ500チャット(40円)、ミルクティーは400チャット(32円)。
ここまでのミャンマーの人達の印象は、「英語が通じる人は少ないけどみんな親切」なイメージを受けました。
休憩が終わってからもバスは順調に走り、チャイトーに着いたのが17:15頃。
奇跡的に間に合った!!
チャイトーからキンプンまでソンテウで移動
ここから、キンプンまで行くソンテウ乗り場に向かいます。
ソンテウの乗り場は、チャイトー駅の北側。
バスはチャイトー行きではなかったので幹線道路で降ろされました。
そして乗り場まで歩いている途中になんとキンプン行きのソンテウがたまたま通り掛かって声を掛けてくれたので乗りました。すごいラッキー!!
この調子だとキンプンからゴールデンロック行きの乗り合いトラックの最終便(18:00)に間に合いそう!!
…が、ソンテウはそのままキンプンに行くのかと思いきや、私達が向かっていたバスターミナルに付いて客待ち待機。
あ〜、やっぱり間に合わないかも…と思った瞬間、ちょうど列車が到着したみたいで、駅から大量の人がやってきてソンテウに乗り込んで来ました。
ソンテウは屋根の上まで人が乗るくらいの満員に。
ソンテウの車内
チャイトーからキンプンまでの料金は1人500チャット。
出発したのは17:30で、17:50にはキンプンの乗り合いトラック乗り場に到着しました。
乗り合いトラックは、まだまだたくさん発車準備をしていました。
なんとか間に合った〜。
絶叫トラックでキンプンからゴールデンロックまで
ゴールデンロック(チャイティーヨーパゴダ)行きの乗り合いトラックに乗りこみます。
乗り合いトラックも満員御礼
なんとか最終便に間に合いました。
料金回収は、出発してからしばらく走った場所で停車しながら行われます。
運賃は1人2000チャット(160円)。
道中は山道の上りなのに、なぜかトラックはぶっ飛ばします。
なので、アトラクションのようになっており、トラックがカーブを曲がる度に乗客が絶叫するのが面白かったです。
トラックは18時を過ぎてから出発したので、辺りはもう暗くなってきており夕陽には間に合いませんでしたが、無事にチャイティーヨーパゴダに到着しました。
ゴールデンロックへ!!なぜこんなにたくさんの人が!?
乗り合いトラックを降りてからゴールデンロックまでは階段を登って向かいます。
それにしてもすごい人、人、人。
人で埋め尽くされたゴールデンロックまでの道
階段の途中に外国人が入場料を支払うところがあって、入場料1人10,000チャットを支払いました。
屋台もたくさん出ていて食べるものにも困らなそう。
施設内にはトイレもATMもあります。
あっ!!ゴールデンロック!!
途中にあったゴールデンロック??
あれは違うで~。本物はもっと大きいはず。
これは有名なゴールデンロックに行くまでの途中にある、有名な方じゃないゴールデンロック。
この近くでお坊さんがありがたいお話をしていたので休憩がてら聞きます。
ミャンマー語は分からなかったけど、説法の雰囲気を味わうことができてよかったです。
そして、本物のゴールデンロックがある奥に進むのですが、人が多過ぎてなかなか思うように進めません。
こんなにたくさんの人がお参りに来ているなんて聞いてないよ〜。
みんな野宿する気満々
ただでさえ人が多いのに、通路ではみんなが寝る準備にマットを敷いていて、というかすでに寝ている人もたくさんいて通路が狭くなり、余計身動きが取れない…。
さすがゴールデンロック、毎日こんなにたくさんの人がお参りに来て野宿しているのか〜。
と思っていたのですが、後で聞いたところによると、実はミャンマーは私達が訪れた日から4日間休みの大型連休。
しかも今日は仏教が関係している祝日。
だからか…、偶然にもこんな日に来てしまうなんて。
今日はここで野宿の予定だったから人がたくさんいる方が心強いけど、それにしても多過ぎるわ…。
あっ!!今度こそほんまにゴールデンロックが見えた!!
ゴールデンロックの前もすごい人
人をかき分けながら進み、ゴールデンロックが見える階段までやっとの思いで辿り着きました。
階段から見たゴールデンロック
ここからじゃ、落ちそうで落ちない感があまり分からんなぁ…。
そのせいか、この階段にはあまり人がいなかったので、少し休憩してから荷物を置いて交代でゴールデンロックを見学しました。
落ちそうで落ちない不思議な岩も、ある角度から見ればそりゃ落ちないよねと思うただの黄金の岩です。
これはあんまり落ちそうじゃない
これは落ちそうに見える
これだとジンバブエで見た落ちない岩の方が不思議だったかも。
参考 ハラレのバランシングロック観光!!トリック写真が楽しい
みんながキンプンをペタペタ貼ってるとこ
普通なら、男性はゴールデンロックのそばに行って岩を押したりできます。
でも、今日は人が多すぎて無理っぽい。
しかも、今日は観光客というよりもミャンマーの人が本気でお祈りしに来ていたので、その人達の邪魔になることはできないので自粛しました。
落ちそうで落ちないゴールデンロックよりも、みんなが本気でお祈りしている所を見ることができてよかった。
ミャンマー人の宗教心を感じることができました。
岩に近づいて押したりは出来なかったけれど、この日に来ることができて良かった。
それにしても、日本の初詣みたいな人の数。
ひとつ違うのが、このままみんな野宿すること。
みんな寝るための場所取りをしていて、そのおかげで通路が狭くなり進みにくく、いたるところで渋滞がおきていました。
難民キャンプみたい
カオスだ…これはインドの駅よりすごい光景。
こんな日なので、ホテルなども空いている訳がなく、私達もみんなと同じ様に野宿できる場所を頑張って探します。
やっぱり寝るのに良い場所はとっくに埋まっていて、ようやく見つけたのは幅が広い階段の一角。
両隣にも寝ている人がいて奇跡的に空いていました。
柵があるので荷物をチェーンで繋いで置けるのもそこを選んだ理由。
他にも候補はありましたが、風がビュービュー吹いていて寒くて却下。
もうすぐ酷暑がやってくる3月のミャンマーですが、夜のゴールデンロックはかなり寒かったです。
みんな快適な場所を良く知ってるなぁ。
私達も寝床の準備が出来たので寝ます。
ゴールデンロックを観ながら眠ることができる贅沢なベッドで。
明日は、寝仏像で有名なバゴーを観光します。
うわぁ~。人ごみ嫌い!!!!ゴールデンロックっておいしいの??じゃなきゃ、なんであんなに人がたくさん来るのかわからない
人にはイロイロあるのだよ~
前の旅行記 メーソート観光!!お寺のローカルくじ引きにチャレンジ!! 次の旅行記 バゴー観光!!巨大な寝仏像にビックリ!? おすすめ 世界一周旅行者が選ぶ東南アジア旅行おすすめの国ランキング
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません