スーダンで何か??のパーティーに参加!!食べて踊って楽しんで
スーダンの首都ハルツームに滞在中。
今日は日曜日。
普通ならエチオピアの大使館開いているのに今日はキリスト教のイベントかなんかで閉まってました。
元々、金曜日、土曜日は休み。ビザは即日受け取れるものの申請は午前中のみ。
私たちが着いたのが木曜日の午後。
ってことでハルツームにはビザ待ちの為に滞在決定。
観光は全部終わってるので、とりあえずご飯。
昨日、おいしかったフールを市場まで食べに行きます。
その途中には定番のジューススタンド。
白い液体レモン入り。これで全種類制覇しました。
Taxiはコーラ色のが一番おいしかったって言ってたけど私はレモン入り。
そして昨日おいしかったフールのお店に到着。
同じおじさんいるし、味を期待していつもは1人前を分けて食べるのに今日は2人前を注文。
そして出てきたフールがこれ。
昨日のと比べてみると、、
なんか、具がない??
昨日はトマト、タマネギがたくさん入ってたのに今日は豆しか見えない。
そして味は、、、昨日の方が断然おいしかったのでした。
同じお店で同じおじさんが作っても味が違うのか。
フールはもう運しかないようです。
おいしかった!ってリピートするとたいがい裏切られるので、リピートせずにおいしかった思い出を作った方がよさそうです。
伝統菓子も試しに買ってみました。
全種類買ったらおばちゃんがピーナッツをおまけしてくれました。
全部おいしかったけど、1つだけはずれがありました。一番奥にうつってる茶色い丸いの(左)。右のは、見た目似てるけど、黒糖のような味がしておいしい。
でも左のは謎。。。
タバコの葉っぱを粉にして砂糖混ぜて固めたようなイメージ。
口の中の水分全部持って行かれるし、半分食べるのがやっとでした。
キャンプサイトに戻ってお茶をゆっくりしてると、同じ宿に宿泊しているスーダン人が話しかけてくれました。
キャンプしてると寝る時以外は外にいるので、色んな人とコミュニケーションがとれてうれしいです。
どうやらその人はハンドボールの指導員をしているらしく、今日の夜、その関係でパーティーがあるので一緒にこないかとのことでした。
なんのパーティーなのかいまいちよく分かりませんでしたが、一緒に行くことにしました。
宿の前まで貸し切りバスが迎えにきてくれ、会場まで行きます。
バスの中のみんなは歌を歌ったり踊ったりノリノリ。
ハイテンションのまま着いたのは少し郊外にある集会場みたいなところ。
会場には舞台と周りに机と椅子が準備されていました。
そしてなぜか一番いい席に案内される私たち。
そんな、いいよ。私たちおまけだし。なんなら立っててもいいぐらい。
って言ったけどいい席に座ることになり、パーティーを見守ります。
最初は、偉い人達の挨拶が続きます。
みんな真剣に話を聞いています。
女性のカメラマン。
ハンドボールの関係者、オリンピックの関係者、市長。
まだこの時点では何のパーティーなのかよくわからず。。
日本の人達も来てくれました(と、言われたような気もしたし)
ここにいてもいいの??感が半端なかった。
ご飯も出ました。
肉はご馳走
私たちも食べてもいいのかとも思いましたが、そこはスーダンのホスピタリティ。
今日会ったばかりの私たちがいるのを当然かのように受け入れてくれました。
良く分からずに進んでいったパーティー。
最後の表彰式で、謎がとけました。
表彰式
このパーティーに参加しているのは、みんなハンドボールのコーチの資格を取得するのに一定の期間頑張った人達。
そのコーチになる資格が取れて、その証明をもらいに首都ハルツームのこの場所に集まったみたいです。
NEWコーチ誕生です。
みんな本当に嬉しそう
市長は、今の資格のもっと上の資格も作ると言ってたようで、ハンドボールにこれから力をいれるつもりのようです。
次のオリンピック。ぜひスーダンのチームも来てほしいな。
と思って東京オリンピックのこと言っても伝わりませんでした。。。
あれ、次の会場って東京じゃなかったかな。
表彰式の後はダンスパーティーに変わり、私たちも誘われるままに踊りました。
踊りは苦手ですが、こうなったらノリで。
円になって踊ります。
子供もノリノリ
仲間で喜びを分かち合います。
まぁ私たちはいつも通りはじけれなかったけど、楽しかったです。
コーチの資格取得おめでとう!!!
いつかスーダンがハンドボールで有名になりますように。
そしてコーチたちは次の日の早朝バスでみんな各地に帰って行きました。
私たちを誘ってくれたアラシは、南スーダンの近くの小さな村出身。
何度も自分の村においでよと誘ってくれましたが、その辺りまだ少し危なそうです。
平和だよってそうなんだと思うけれど、外人がウロウロできる場所ではまだないような気もしました。
全ての地域が平和になる日がきますように。
明日はエチオピアの大使館に行きます。
無事にビザ取れますように。
ディスカッション
コメント一覧
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!!
ついにアフリカ大陸!!エジプトにスーダンですか!!
エジプトってすごい先進国なイメージがあったのですが物価は安いんですねぇ。
日本で食うに困ったら小銭もって移住しようかと思いましたが、いろんな国でさんざん鍛えられたお二人の胃袋をしげきするような食事が出てくるんであれば・・・ちょっと無理かも(;;)
しかしシュノーケリングで怪我されたのは災難でしたね・・・頭皮の方は大丈夫でしたか??
あんまり無茶するとアルシンドになっちゃうよ!
それはさておきエジプトと言えばやっぱりピラミッドに神殿ですねぇ。
ただただ大きいだけでなく威厳のようなものを感じると聞いたことがあります。
以前にアブシンベル大神殿をどうやって作ったのかを科学的に解き明かす番組を観てすごく技術が高いのに感心した記憶があります。
ピラミッドやスフィンクスなんてどうやって作ったんでしょ??
人間がいっぱい集まってえっちらおっちら作れるものでないと思うのですが・・・
エジプトで知ってることと言えばほとんどジョジョ情報ですが(ジョジョ知らなかったらごめんなさい笑)そこでも詐欺まがいのパピルスを売りつけられてるシーンがありました。
ブログを読んでる限りエジプト人は押しが強く、厚かましく、ウザイ!という感じですが、国境を越えてスーダンとなると何故かこれが「人懐こい」になってますね(^^)
やはり近代文明は人を毒するのでしょうか・・・・
勝手な知識で申し訳ないですが、アフリカというとどうしても治安が悪いイメージ。
どうかお二人とも安全で楽しい2017年の旅をお続けください(^^)
あけましておめでとうございます☆
いつもコメントありがとうございます^^
エジプトは私たちが来る前に通貨が暴落したこともあり、物価がとても安かったです。
特にポテトチップスは30円と今までで行った国の中で一番安かったです。
私たちがダハブであたったのはたまたまなので、移住するならダハブは結構おススメです。
ただ、水道から出る水は海水をろ過しきれていなくって、少し塩がまじってますが。。
シュノーケルでケガした頭は、一週間ぐらい前にかさぶたが自然にとれて、心配していた毛根も復活してくれたみたいで、髪の毛を失わずに済みました。
エジプトの遺跡は本当に凄かったです。
でもどうやら作り方はシンプルで、たくさんの人を雇って作ったらしいです。
当初は奴隷を使ったなんて言われていましたが、エジプト人をしっかり雇って作ったって噂もあるようです。
ジョジョでもパピルスを売りつけられるシーンがでてくるんですね。
それはおもしろいです。遺跡見に行った人は必ず一回は売りつけられるものですから(笑)
エジプトにいる時はエジプト人、うざいと思っていましたが、ここエチオピアにきてエジプト人なんてまだまだ良い人だったなぁ。
うざいなんて言ってごめんなさいってなるぐらい、エチオピア人うざいです。
スーダン人は純粋に外人に興味を持って話しかけてくれるからいいのですが、エジプトや特にエチオピア人の根底には外人からどうやってお金をむしり取ろうかしかないですから、そんなはずはないと信じて、裏切られてを繰り返して疲れています(笑)
エチオピアの次は、ケニアに向かう予定です。イメージ通り危ないようなので、気を引き締めます!!
今年もよろしくお願い致します♪