ロンダ観光!!セマナ・サンタの行進と洞窟住居の村セテニル【グルメ情報有】

スペイン日記, ロンダ, セテニル

 

嫁のShukuです。  japanese_dog_hana

 

スペインアンダルシア地方にある街ロンダに滞在中。

今日は、「崖の上のロンダ」と言われるロンダの観光、そして近郊にある洞窟住居で有名な村セテニルを観光します。

夜は、Airbnbのホストが教えてくれた、街のおいしい創作料理屋さんで久しぶりの贅沢ディナーの予定♪

 

崖の上のロンダとヌエボ橋を観光!!

ロンダにいたおデブわんこ

ロンダの観光は、Airbnbのホストからもらった地図を見ながら、のんびり散策。

まだ3月の終わりなのに、太陽が出ていると汗ばむ陽気。

ロンダのあるアンダルシア地方は、夏になると気温が40℃近くになるんだとか。

 

スペイン ロンダ ヌエボ橋

ヌエボ橋

ロンダで一番有名な観光地「ヌエボ橋」

ロンダの街なかにいると気付きませんが、ここに来るとロンダが崖の上にあることに気がつきます。

こんなに高い橋をよく造ったぁと感心しました。

 

スペイン ロンダ

ヌエボ橋からの景色

ヌエボ橋から観る景色も面白い!!

地震とかないのかぁと心配になってしまいます。

崖そばの建物には、レストランもあって眺めが良さそう。

 

夜のヌエボ橋

夜はライトアップされるヌエボ橋。

夜もたくさんの観光客でにぎわっていました。

 

 

スペイン ロンダ ヌエボ橋

下から観たヌエボ橋

橋のそばの坂を下ると、ヌエボ橋を下から観ることができます。

下から見上げると、迫力あるな〜。

 

スペイン ロンダ ヌエボ橋

地図を見るとヌエボ橋を下からくぐれるみたいだったので行ってみたら、なかなかの冒険になりました。

最終的にはただの行き止まりだったので、暇な人だけ行ってみたら良いと思います。

MAP  ヌエボ橋

 

 

スペイン ロンダ

展望台からの眺め①

ロンダにはいくつか展望スポットがあります。

それらのどこを観ても絶景!!

 

スペイン ロンダ

展望台からの眺め②

スペインって、もっと大都会ばかりの国だと思っていましたが、都会からちょっと離れるだけで雄大な自然が広がっています。

こういう感じの国はなかなか少ないので、ますますスペインが好きになりました♪

 

洞窟住居の村セテニルを観光!!

スペイン ロンダ セテニル

セテニルの地図

ロンダの観光を終えて、セテニルに向かいます。

セテニルの正式名称は、「セテニル・デ・ラス・ボデガス(Setenil de las Bodegas)」

1200年代から歴史上に登場する由緒正しき村です。

 

ロンダからセテニルの行き方はバス

ロンダのバスターミナルからセテニル行きのバスが出ています。

一日5,6本しかないので事前に時刻表を確認しておくことのがおすすめ。

 

セテニルからロンダ行きのバスの最終は夕方の5時位。

運賃は一人1.8ユーロ所要時間は30分くらいでした。

MAP  ロンダのバスターミナル

 

スペイン セテニル 洞窟住居

洞窟住居レストラン

セテニルで有名なのが「洞窟住居」

洞窟と言っても、洞穴の奥深くに家を構えているわけではなくて、崖の下や渓谷が侵食されて屋根のようになっている部分に壁を作って住居にしている様子です。

写真の様な洞窟住居レストランも村には多いです。

 

スペイン セテニル 洞窟住居

実際に生活している洞窟住居

こちらは実際に洞窟住居で生活している建物が並ぶ住宅街。

上からの水滴が多いし、湿気も溜まるのか、窓を全開にしている家が多かったです。

 

スペイン セテニル 洞窟住居

倉庫にしている洞窟住居

こちらの洞窟住居は倉庫街になっていました。

洞窟内は、温度と湿度が一定に保たれやすいのでワイン倉庫によさそう。

 

スペイン セテニル 洞窟住居

洞窟住居の土産物店

洞窟住居の土産物店に入ってみました。

天井が低くて、ちょっとひんやり。

店内に冷蔵庫は見当たらず。

 

 

スペイン セテニル 洞窟住居

ここは両側に住居があって、本当の洞窟みたいでした。

世界の中でも観たことがない景色かも。

 

高台からの景色

洞窟住居のあるエリアの上にあたる高台からの眺め。

赤茶色の屋根と白い壁がいい感じの景色です。

 

セテニルの村は、観光客も地元の人もあまりおらず、のんびりとした空気が流れていました。

洞窟住居の景色は、似たような景色を観たことがなかったので新鮮でしたので、ロンダに来たならぜひ足を伸ばしてほしい場所です。

MAP  セテニル

 

地元民おすすめ!!ロンダの創作レストラン「Déjà-vu(デジャヴュ)」

ちょっと寒いけどテラス席で

今夜の夕食は、ちょっと過ぎたけど私の誕生日のお祝いということでレストランへ!!

泊まっているAirbnbのホストがおすすめしてくれた、「Déjà-vu(デジャヴュ)」という創作レストランにやってきました。

 

スペイン ロンダ レストラン Déjà-vu

サーモンのグリル

 

きのこのサラダ

 

バジルのパスタ

世界一周中に、こんなお洒落な料理を出してくれるお店には行ったことないかも!?

どれもこれもおいしい〜♪

このお店は、本当に創作料理だらけで見たことのないメニューが並んでいました。

 

サングリア

スペインでよく飲まれるフレーバーワイン「サングリア」

果物がたくさん入っていて、飲みやすかったです♪

 

さすがロンダの地元民がおすすめしてくれるだけあって、「Déjà-vu(デジャヴュ)」の料理はとても美味しかったです。

創作料理レストランで、2人でお腹一杯飲んで食べて5,000円くらいだったので、スペインって物価が安いなぁと思います。

ロンダでの晩御飯にぜひ行ってみてくださいね〜。

夜はずっと満席状態だったので、夕方から早目に行くか予約をおすすめ♪

MAP  Déjà-vu(デジャヴュ)

 

セマナ・サンタの行進に感動!!

スペイン ロンダ セマナサンタ

昨日の夜、ロンダの街を散歩していた時にたくさんの大人がお神輿のようなものを担いで歩いていたんです。

何しているんだろ?と思っていたのですが、その答えは今日分かりました。

 

スペイン ロンダ セマナ・サンタ

セマナ・サンタ

私たちがロンダに滞在していた時は、キリスト教のイースター(復活祭)の時期。

スペインでは、この時期のことを「セマナ・サンタ」と呼び、各地で行進が行われます。

この行進は1週間行われ、曜日ごとに聖書のシーンを表した内容になります。

 

スペイン ロンダ セマナ・サンタ

三角帽子をかぶった人たちは、「ペニテンテ」と呼ばれる人々。

その他にもたくさんの人々が行進しています。

 

スペイン ロンダ セマナ・サンタ

かわいい子どもたちもたくさん。

時間は、夜の11時くらいでしたが、子どもたちも頑張って行進していました。

 

スペイン ロンダ セマナ・サンタ

行進はいくつかのグループに分かれていました。

行進中に流れる音楽は、全て楽団の生演奏。

演奏者は高校生や大学生風の若者が多かったです。

みんな、クラリネットやトランペットを吹けるのかな?すごいな。

 

スペイン ロンダ セマナ・サンタ

昨日の夜に見たお神輿(「コスタレロ」)がやってきました。

土台だけでもかなり重そうだったのに、今日は上にいろいろ載っています。

そして、みんなお神輿を担いでいるのではなくて、肩に乗せて腕を組んでいる!?

 

スペイン ロンダ セマナ・サンタ

お神輿の上には、連行されるイエス・キリストの姿。

けっこうリアルに造られていて、バレンシアの火祭りのようにデフォルメはされていません。

 

スペイン ロンダ セマナ・サンタ

マリア様は、たくさんのロウソクと共に飾られていました。

その姿は、とても幻想的。

 

スペイン ロンダ セマナ・サンタ

 

真夜中の0時を過ぎても、行進はまだまだ続きそうだったけど、私たちは眠気が限界を迎えて就寝。

今日は、なんだか盛り沢山な一日だった♪

 

明日は、ロンダからマラガという街へ移動します。

 

あわせて読みたい