シナイア観光!!静寂のシナイア僧院 豪華なペレシュ城 地味なペリショール城
シナイアでの観光スポットは3つ。
お城2つに教会が1つ。
まずはお城に向かいます。
私達の宿泊していたホテルは丘の上にあるので荷物運ぶのはしんどかったけど、着いてしまえば観光地の近く。
1つ目のスポット『ペレシュ城』までは徒歩で15分程。
この門くぐって、お土産物屋さんを抜けて行きます。
この時期の名物?道端ではベリー販売している人がたくさん
ベリーが入っている箱は、かわいくてついつい買ってしまいそうになります。
でもベリー売ってる人、多すぎ!!
アイスとかかき氷とか違うの売ればいいのに。
見えてきました。ペレシュ城。
ペレシュ城はルーマニア王の離宮として建てられた、贅を極めた城として有名です。
ガイド付きツアーか、音声ガイドを自分たちでレンタルするとお城に入ることができます。
入場料はノーマルツアーで1人20レイ。
それプラスもっと見れる場所が増えるスペシャルツアーは50レイ。
20レイに加えて、オーディオガイド(10レイ)を借りると、ツアーではなく個人で回ることができます。
また館内の写真が撮りたければ、撮影料が必要。
私たちは英語のノーマルツアーに参加。
中に入るには、靴にカバーをつける必要あり
私達が行った時はツアーが調度出てしまったばっかりだったらしく、30分待ちました。
なので、最初にペレシュ城の入場券を買って、ツアーの待ち時間を確認してからペレシュ城の外観の写真を撮るといいと思います。
ペレシュ城の外観はこんな感じ。
チョット気持ち悪い彫刻
いかつい彫刻
内側の写真撮影料は払ってないので、写真はありませんが、とても豪華な作り。
金ピカの部屋やとにかく彫刻が細かくて凄い!!
けどここに住むってなったら豪華すぎてきっと落ち着かない。
たくさんの部屋にはいろんな国の技術を取り入れててトルコ調の部屋、ドイツ調、オーストリア調など様々な技術が取り入れられていました。
隠し部屋へ繋がる隠し入り口がある書斎もありました。
金、銀、きらびやかな装飾品、素晴らしい彫刻、贅沢を極めましたねっていうような内装でした。
このお城から徒歩10分程のところにあるもう1つのお城ペリショール城
『ペリショール城』
王族の狩猟用のお城だそうですが、こっちの方が生活感があり絶対メインで生活してたのはこっちだなと思わせる内装でした。
子供部屋があったり、朝食部屋、夕食部屋(食事部屋が2つもある驚き)、ゲーム部屋などなど。
必要な家具は素晴らしいけど、そんなにきらびやかでもなくシンプルな作り。
ペレシュ城のような豪華すぎるのは落ち着かないよね。って私たちが貧乏人だから??笑
ここは、入場者が少なかったので、ツアーではなく英語の説明文の紙をもらって自分たちで自由に見学できました。
入場料は1人20レイ。
ここも内装を写真で撮るには別途いくらか必要。
お城の作りと関係ないけど、1Fに飾ってあった子供達の絵がうますぎた。
日本人にはない発想。子供達の絵ときどき展示されてるの見るんやけど、国によって違うからおもしろい。
あー太陽の色ってそういう風に見えるんやとか、そんな色使い見たことないなとか、やたらリアルに書いてたり。同じ物に対する認識の違いが見える瞬間。
最後のスポットは
『シナイア僧院』
ここもホテルから徒歩15分程。
私達はお腹が減ったので一度ホテルに戻ったけど、お城からも徒歩15分程で行くことができます。
入場料必要と事前情報があったから払おうと、窓口らしきところに行くも閉まってる。
他、探したけどお金払えそうな場所はなく係の人もいない。入館料は一人5レフ。
私達が行ったのは15時頃。
もう閉まった?と思ったけど、僧院は開いていて観光客もいる。
誰もお金払っている様子はない。
なんだかわからないけど、今日は無料デー?
リラやメルニックで僧院を見続けていたので、あまり感想もなく。。。
とりあえず見学して今日の観光終了。
夜は台所が広い快適な宿で肉ー!!!ルーマニア肉安いです。っていうか物価安い。
せっかくなので、ペレシュ城のライトアップも見に行きました。
とりあえず、野良犬と怪しい人に気をつけながらお城までの15分を早足で進みます。
そしてお城のライトアップ。
見に行ったのは豪華なペレシュ城の方だけだったけど、見れて満足。
帰りも野良犬と人に怯えながっら早足でホテルまで戻りました。
ルーマニア、野良犬問題が深刻なんだとか。
年間に何万人も噛まれてて、ブカレストでは日本人も野良犬にかまれて出血多量で死んだ人もいるのだとか。
もう野良犬怖いです。。。
おまけ。
今日の午前中に昨日見つけた市場らしいところに行ってきました。
今日のご飯は市場で買ったもので作ろうと楽しみにしていた市場。午前中で閉まるっていうのではりきって朝にでかけました。
ワクワクと中に入ると。。
すたれていました。
入口にチーズ屋さんと八百屋さんがいくつかあるだけ。
あと服屋さんが1つ。
ガーン。何も買えない。。
大型スーパーマーケットに進出された結果??
市場がなくなっていくのって少し寂しいです。時代の流れを感じます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません