巨大市場グランドバザールと南米以来の旅友に再開!!
どうも旦那です。
この公園、イスタンブールでのカウチサーフィンのホスト、メメットのマンションの目の前。
環境は百点満点です。
イスタンブールには海峡があり、アジア側とヨーロッパ側に分かれています。
主要な観光地はヨーロッパにあるので、アジア側はローカルな雰囲気でのんびりしています。
僕たちの好みは、当然アジア側、どうにも観光地は居心地が悪いのです。
さて、今日は偶然イスタンブールに滞在している旅友に会えることになりました。
通称ネエさんとは、中米コスタリカの宿で出会い、その後南米ボリビアのジャングルツアーで偶然再会するという縁のある方です。
なんと地元も一緒なんですよ。
昨日は、マルマライという海底トンネル鉄道を使ってアジア側に来ましたが、今日はフェリーを使って待ち合わせ場所のヨーロッパ側に渡ります。
百円ちょっとで、優雅な船旅が楽しめます。
景色も綺麗なので、アジア側に用事のない人がただ往復しても楽しいと思いますよ。
トルコには、スカーフをかぶった黒装束のガチのイスラム教の女性と、カジュアルな服装にストールのライトなイスラム教の女性がいます。
で、ガチの方のおばちゃん達が、アジア人が珍しいのかガン見してくるんですよね。
ガン見って言葉を初めて使いますが、まさにガン見です。
大阪のヤンキーのにいちゃんたちを連れて行くので、今度メンチの切り合いをして欲しいです。
ボリビアのジャングルであったのが、2015年の3月頃なので1年半ぶりくらいでしょうか。
現在はFacebookでお互いの状況が分かるので、久しぶり感がないのが不思議ですね。
この後、トルコ人のお友達に観光案内してもらう予定だということで、金魚のフンとさせていただきました。
場所は、グランドバザール。
巨大なマーケットで、お土産物から日用品、スパイスまでありとあらゆるものが揃っています。
ちなみに地元民情報ですが、グランドバザールは基本的にボッタくりらしいので、近くのエジプシャンバザールで買うのがオススメらしいです。為念。
トルコの風鈴?
フルーツなどを使った石鹸
スカーフの種類はハンパないです
隣接するスパイスマーケット
グランドバザールには屋内の他に屋外にも店舗があり、そこは日用品が中心。
屋外の方がすごい人で、ここではスリに注意するように言われました。
特に買いたいものはなかったので何も買わず。人酔いしました^^;
今夜のディナーは、シャケの照り焼きとナスの煮浸し、野菜炒め、そして味噌汁と緑茶。
僕たちは、カウチサーフィンのお礼にホストに日本食を作るのが恒例です。
喜ばれるか、微妙な顔をされるかは運次第。
イスタンブールでは、寿司屋やラーメン屋などの日本食レストランを見かけないので、ホストに質問してみました。
トルコでは、日本食レストランは日本人のためのレストラン。
とても高価で地元民が通えるものではないとのこと。
日本と同じ地震国であるトルコは、日本の建築技術を高く評価しています。
海底トンネルをはじめ橋など、様々な建築ににほん企業が関わっていて、たくさんの日本人が駐在しているようです。
そんな方達のためのレストランなので高価なのも仕方がないですね。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません