台南観光(孔子廟・大天后宮・赤崁楼)して最高級のお茶をおじさんにご馳走になった
今日の朝ご飯は昨日果物屋さんで買ったマンゴーとパパイヤ。
ナイフと薄いまな板は持ってきています。
見た目は悪いけどメッチャおいしいマンゴーとパパイヤ。
日本で買ったら手が出ないマンゴーが、ここでは100円以内で買えてしまいます。
台湾鉄道に乗って台南へ。
台南は台湾の古都。
日本でいう奈良や京都のような感じなのだそう。
地下鉄は飲食禁止だけど台湾鉄道はOK。なので、旅のお供を買って電車の旅。
肉マンっていうか野菜マンみたいな感じでした。 日本と同じ。
駅の構内には売店があります。
普通で1時間程で台南に到着。
到着すると改札を出てすぐの所に観光案内所があります。
日本語ができる係の人が詳しく親切に教えてくれます。
台湾のお店には、わんこやにゃんこがいるお店が多かったです。
自営業なので基本一緒にいるのは自由なようです。いいなー。
今日は生憎雨模様。
この時期の台湾は雨が多いのかな?一週間いて本当に晴れた日は2日しかありませんでした。
雨も激しくなってきたし先にお昼ご飯。
食べている間に小降りになったので観光スタート。
台南の見所は3エリア。台南孔子廟、安平天后宮、大天后宮・赤崁楼
当初の予定は 台南孔子廟までは町並みを見ながら歩いて行き、そこからはバス移動に切り替えて、安平天后宮→大天后宮・赤崁楼→駅に戻る計画。
大天后宮はライトアップされているらしく、調度最後のエリアに行くまでに暗くなるかな。
といういい感じのルートができたのでその通りに行くはずだったのですが…。
台南孔子廟には予定通りに到着。
どこでもわんこのうんちはチャンと始末してねの看板はあるなー。
安平天后宮へのバスは2番のバス。
バス停を探してさまよっていたら大天后宮の場所に近づいたので、歩いて大天后宮に行き先に大天后宮の観光をすることに。
ドンドン歩くけれど一向につかず…。
お兄さんに聞くと歩いてきた方向を指差され、歩く気力を奪われる。
もう30分以上は歩いたのにー。
どうやら途中まではあってたのに、ロータリーで方向を間違ってしまったみたい。
せっかくこの辺りまで歩いてきたのに無駄になるのは嫌なので、屋台で買い食い。
『大腸』という食べ物を注文。
パンのかわりにご飯でソーセージをはさんだ、ライスホットドッグのようなもの。
これメッチャおいしい。
棒状に丸めたご飯を焼いて、真ん中に切れ目をいれてソーセージを挟みます。
ご飯とソーセージの組み合わせで、おいしくないわけないもんねー。
やっと目的地の大天后宮に到着。
たくさんの地元の方がお祈りにきていました。
長い線香のようなものを持って、お祈りした箇所箇所でさして行く仕組みのようです。
裏路地を抜けて、赤崁楼へ。
赤崁楼は、入場料を払って見学。
次のバスに乗るのに小銭がなかったから、小銭を作るためにかき氷。
ずっと食べたかったマンゴーかき氷。ふわふわうまうま。
バスの時刻をチェックするとまさかのバス終了。
疲れてたけどせっかくなので歩いて行くことに。
海安路装置芸術街を抜けてご飯街へ。
そこで台湾初スーパー発見。
台湾はご飯屋さんが充実しているから家庭であまり料理をしない?市場で買ってしまうのかな?
そんな感じでスーパーがあまりありません。
セブンイレブンはめっちゃあるけど。
ライチとトマトを買って、もう歩くのに疲れた私たちは安平天后宮に行くのをあきらめて、途中で通った地元の人で賑わうご飯屋さんで夕食を食べて帰ることに。
ここで食べたのは乾麺と魚のつみれのはいったスープ。
ここの乾麺屋さんは、地元の人でとっても賑わっていました。
とってもおいしかったので、また機会があれば行きたいなーと思います。
台湾のご飯屋さんは、日本と同じで基本後払いです。
お腹もいっぱいになって元気も充電。歩いて駅まで。
今までの迷いまくっている経験を生かし、ちょっとでも不安になったら人に聞いて進むことに。
ロータリーで少し急ぎ足のおじさんに声をかけると、日本語が話せる方でした。
とっても親切で、曲がり角まで連れて行ってくれることに。
歩きながら話をすると、30年前に日本の大学に5年程通っていたのだそう。
曲がり角で別れを告げて、おじさんは私たちの進む方向に足早に消えていきました。
でも、しばらく進むとおじさんが待っていてくれて、おじさんの家でお茶をしないかとのこと。
なんでも春にとれた新茶があるのだとか。
家は駅に行くまでの道にあるそう。
おじさんとってもいい人なので、お茶をごちそうになることに。
着いたのはおじさんの趣味の中国のアンティークをおいてあるお店。
そこでおじさんこだわりのお茶の入れ方で頂きました。
1度お茶っ葉をいれると5杯まで楽しむことができ、味が一杯ずつ変わっていきます。
まずは2つのコップ交互にお茶を入れ替え、冷ましながらコップについたお茶の香りを楽しみます。
おじさんこだわりの春にできた新茶の香りは格別。
金の烏龍茶に似た香り。
1杯目は香りが強いお茶。
だんだん香りが薄くなってきて、5杯目はあまり香りはないけれど、甘いお茶。
闘茶っていうのがあって、最後の基準になるのがこの甘さなのだそう。
おじさんの家族は国際的で、娘さんも息子さんもお嫁さんもみんなアメリカで暮らしている。
両親を診ているおじさんは台湾。
おじさんの妹は、ニュージーランドで弟もアメリカで暮らしている。
写真も見せてくれたから、ニュージーランドに行った時はオークランドの山の麓にある同じ景色を探してみようと思う。
そしておじさんは日本好き。
2階の畳の部屋を見せてもらいました。畳のいい匂いのこの部屋はおじさんのお昼寝ルーム。
そしてなんと高級なお茶をお土産として持たせてくれました。
道をきいたことから思わぬ出会いを楽しんだ一日でした。
最後に宿の近くでずっと買いたかった唐揚げ?鳥かつ?が買えて大満足なtaxiでした。
☆旅のメモ
今日使ったお金
・宿代 780
・台南までの電車 68×2=136
・ドライフルーツ グアバ 25・ポテトチップス 20・野菜まん 15・お昼ご飯120・大腸(お米のホットドック) 25・スーパーで(トマト23ライチ62黒ビール30)115・夜ご飯(乾麺小45魚丸湯25具120)190
・帰り電車特急 106×2=212 合計1638(5406)
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは
なんか美味しそうな写真がならんでて食べたくなってきます(*´ー`*)
気になる!汁なし麺 大腸 マンゴーかき氷
台湾てお金をかけずお腹を癒やしてくれそう
結構大きなワンちゃんもお店にいるんですね
あんまり吠えたりしないんですかね
チロル君ママさん
こんにちは☆
台湾、本当においしいものいっぱいでした^^
もし台湾行かれたら食べてほしいものばっかりです。
わんちゃん達は普通にお店やそのへんの道路に寝てのんびりしていました。
お仕事に一緒につれていけるのはいいなーって思いました。
でも、吠える子は吠えていましたよー。
特におじさん達には蹴られてるのかな?どのわんこ達もおじさんたちに怯えて吠えていました。
あと、野良犬のグループもちらほら。
ワンコ達にもいろんな世界があるみたいです。
台湾3日目楽しそうですねー(OvO)
すでにマンゴー旅行記になりつつありますが∑(゚Д゚)
台湾は新日の人が多いと聞いてますが良い出会いがありましたね!
この調子で友達の輪を広げてください(^^)
人間の世界もワンコの世界も
プティー君のお父さん、お母さん
そうなんです!
マンゴーがおいしすぎておいしすぎて、もし台湾に行かれたら絶対マンゴー食べて下さいね。
ただ、夜市の果物屋さんで売っているマンゴーは危険です。
屋台のお姉さんに押しに押されて最終日に高いの買わされてしまいました。
断れない日本人です。
でも本当に良い出会いはたくさんあります。
留学にきてる人もみんな良い人ばっかりです。
みんな若くて私たちが最高年齢ですが(笑)